最近、友達に連れられてBAR(バー)に行く機会が増えました。
BARって看板が出ていなかったり、暗くて入りづらいことって思いませんか?
敷居高いのかなーとかお酒好きな人しかこないから自分にはちょっと…
僕も友達に連れて行かれなかったら今も行ってない自信しかありません笑
でも入ってみたら想像以上に楽しくて落ち着く場所でした。
BARに行ってみたいけど、どこに行ったらいいのかわからない!
そんな方にBAR初心者の僕がおすすめする、行ったら好きになるバー3選です!
BARってどんなところ?どうやって楽しめばいいの?
BARに入りづらい大きな理由で共通するのは
「BARってどういうところなのかわからない」
という人が多いからではないでしょうか。
自分もずっとそうでした。
なのでまずはBARの楽しみ方やシステムなんかを押さえておきましょう!
BARってどういうところ?
メイン提供がお酒の飲食店がBARと呼ばれています。
基本的にはご飯を食べるところではなく、ナッツとかチョコとかチーズとかよりお酒を楽しめるようなおつまみが用意されていることがほとんどです。
ご飯も楽しめるBARもあるので、お酒もご飯も楽しみたい!という方はそういうところを探してみるのも楽しいかもしれません!
タバコはもちろん吸えますし、お店に珍しいタバコが置いてあることもしばしばあります。
葉巻とか楽しむお客さんも多いので、ストックされていたりするので見せてもらうこともできます。
格安居酒屋などとは違い、店内はめちゃくちゃ静かで1〜2人できている方が多いです。
マスターと呼ばれるカウンター越しで対応してくれる方は根っからのお酒好きが多くお酒の話を振ると話が止まらないことがほとんどです。笑
BARの一番の楽しみ方は美味しいお酒を飲みながらマスターの説明を聞くことだと自分では思っています。
BARの料金やシステムは?
基本的にBARにはメニューがなく、料金設定もわからないことが多いです。
そのため、予算など予め伝えておくか相場で判断してオーダーした方が良いです。
BARで飲むとかかる料金は下の二つです。
チャージ料金
チャージと呼ばれる「席料」がかかることがほとんどですがその料金は500円〜1,000円程度です。
もちろんチャージがないお店もあります。
今回紹介するお店はチャージ料がかかるところしかありません。すいません。笑
1杯あたりの値段
ドリンク1杯あたりどれくらいするかというと、1,000円〜2,000円程度と思っておけば大丈夫かと思います。
メニューがないので、1杯いくらなのかは聞かないとわかりません。
もし女の子と一緒に来てたりするといくらですか?なんて恥ずかしくて聞けないですよね。笑
なので上の値段くらいが相場なんだなと思っておいてもらって、オーダーしながら自分の財布とにらめっこしましょう。
オーダーの方法
メニューがないのにどうやってオーダーしたらいいの?そんな声がそろそろ聞こえてきますが、オーダー方法は大きく分けて2つです。
- 自分の好みのドリンクを伝える
- 自分の気分を伝えるを伝える
好みを伝えるのは、例えば好きなカクテルであったりお酒の種類なんかがあればお伝えすれば基本的にはない酒はないので、それを楽しめます。
ただ、ウィスキーなんかのスピリッツを頼むときは注意が必要です。
スピリッツは自分の想像の範疇を優に超える種類があるので、そこからどれにしますか?と聞かれるので好きな味や好きな雰囲気なんかを伝えるとマスターも最高の一杯を作ってくれます。
ジントニックとかでもジンの種類を聞かれることがありますが、こだわりの一杯を提供してくれるところが多いので、会話を楽しみながらお酒が作られるのを待ちましょう。
自分がなんのお酒が好きで、どういうものが美味しいかなどがわからない人も多いと思うので、そんな時に伝えるのが今の気分です。
今は強いお酒が飲みたいのか、スッキリしたやつがいいのかを伝えて見るといいでしょう。
スッキリなやつ!と言うとどんな感じのスッキリさが欲しいのか、めちゃくちゃ深掘りされるのでまるで自己分析しているかのようになりますが、正直な気分を伝えましょう。笑
ちなみに結構矛盾したようなことを言っても、要望通りの本当に美味しい1杯を作ってくれるのでマスターすごいなってBARにハマる要素です。
ちなみに余談ですが、BARに言ったらまずジントニックを頼むとそのマスターの力量がわかるらしいです。(自分はまだわかりませんが…笑)
と言うのも、BARで働くとまず練習するカクテルがジントニックで、ジンとトニックソーダの黄金比を作るテクニックは相当なものだからみたいです。
ジントニックの前はノンアルコールカクテルのレモンスカッシュを作って、炭酸の抜き方(強弱の付け方)や味の濃さなどを勉強すると銀座のマスターに教えてもらいました。
お寿司屋さんで言うと玉子食べたらその店のレベルがわかると言うのと同じですね。
BARに慣れていない人向けのおすすめのBAR3選
①【代々木】Music Bar(ミュージックバー)
JR代々木駅から徒歩2〜3分のところにあるBAR「ミュージックバー」
地図をみて歩いていっても奥まったところにあるので、若干わかりにくいですがキラキラした道を進むと看板が見えてくるのがこちらのBARになります。
店内に入ると、キラキラ下道を通り抜けてきたからかめちゃくちゃ暗いんです。
そこにカウンターとソファテーブルがあって、大きなステレオスピーカーがありすごい量のレコードが並べられています。
BARにしてはとても広くて、隣のお客さんとかとの距離もあるので大切な人と二人で過ごすことができる良い空間です。
レコードはただの飾りではなく、店内BGMはそのレコードの音楽です。
DJみたいな方がいて、数あるレコードの中からその時にあった音楽をチョイスして流してくれるのがおすすめポイントです。
しかもこれがまた良い。レコードで古すぎるかといえば僕も知ってる音楽が流れたり、洋楽だけなのかと思いきや邦楽でオシャレな音楽が聞けるのですごく居心地が良いです。
この居心地の良さで、ついウトウトしてしまい一緒に来ていた人に怒られました。笑
BARといえばすごく静かで…と言ったのにいきなりそれに反するお店の紹介になりますが、音楽も楽しめてお酒も楽しめるそんなカジュアルなBARなので初心者の方には使いやすいところかなと思いました。
店名 | Music Bar(ミュージックバー) |
---|---|
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13166979/ |
予算 | 2,000円〜4,000円 |
営業時間 |
月〜土 18時〜27時 日(祝日)18時〜24時 |
カード | 可 |
チャージ料 | 500円/1人 |
②【銀座】バージャム
JR新橋駅から徒歩5分のところにある銀座の本格的なBAR「バージャム」
ちょうど有名なナンパスポットコリドー街の道を1本ずれたところにあるのでナンパした女の子と一緒に来たら楽しんでもらえるBARです。
お客さんの層も男女問わず夜のお仕事している方や違うBARのマスターなどが常連さんみたいで、実力のあるマスターが一人で切り盛りしています。
ここのおすすめポイントはとにかくマスターが毒舌で面白い
僕が行った時はお客さんが一人もおらず、ずっとそのマスターと話していました。
お酒のこれがうまいあれがうまいとか逆にこれは飲むもんじゃないとかお酒のこだわりをすごく持っている方でした。
なんでも正直にお話される方で、出禁のお客さんがいたり、うるさくしたらすぐ追い出したりと静かに楽しんでもらえるような環境づくりをものすごくしていて落ち着いて飲みたい人には本当におすすめです。
初めてのお店はジントニックを飲むと良いよと教えてくれたのはそこのマスターです。
店名 | バージャム |
---|---|
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13163051/ |
予算 | 2,500円〜5,000円 |
営業時間 |
月〜金 19時〜29時 土 19時〜25時 日曜 休み ※状況により早めに閉店する場合もあり |
カード | 可 |
チャージ料 | 1,000円/1人 サービス料10% |
③【高円寺】BELL EPOQUE BAR 私
JR高円寺駅から徒歩3分にある隠れ家的なBAR「BELL EPOQUE BAR 私」
僕が初めて行ったBARで今もたまに行ってるBARです。
ここのおすすめポイントは2階が個室になっている点です。
BARの中でも珍しく2階建で下がカウンター上が個室1室と言う完全プライベート空間
カウンターはとても狭く、マスターとお客さんの距離感が近いのも特徴的です。マスターと会話しながら好きなお酒をオーダーしてゆっくりした時間が過ごせます。
2階の個室に行くと、お酒の空瓶がたくさん並べてありオーダーが決まればチリンと鳴らせばすぐにマスターが上に来てくれます。
このマスターが一癖も二癖もある人で、飲みたいものを伝えるんですけどウィスキーブランドとか伝えても普段飲めないような珍しいものを持ってきてくれてウィスキー好きの自分はとても楽しかったです。
またお通しが季節のフルーツで、これがまた美味しいのでおすすめです。
店名 | ELL EPOQUE BAR 私 |
---|---|
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13114876/ |
予算 | 3,000円〜4,000円 |
営業時間 | 全日19時〜27時 |
カード | 不可 |
チャージ料 | 600円/1人 |
番外編!【下北沢】コモレビ
最後に番外編と称して、すごく紹介したかったお店を紹介させてください。
小田急線下北沢駅からわずか20秒にある「コモレビ」と言うスタンディングワインバー
ワイン専門店でかつスタンディングなので、番外編としています。
おそらく、みなさんが想像されていたようなBARではありません。
僕は普段ウィスキーを色んな飲み方で飲むのですが、ワインバーで働いていたこともありワインも結構好きなんですよね。
こちらのワインバーのおすすめポイントとして、自然派ワインしか取り扱ってないんですよ。自然派ワインって飲んだことありますか?
細かな説明は長くなるので、別記事に預けますが、簡単に言うとオーガニックなワインと言うことです。
普段ワインを作る時はぶどうの栽培に肥料を使っていたり、酸化防止剤を使用していますが自然派ワインは極力そういった化学製品に頼らず作られたワインで、作るのがすごく難しくて結構珍しいんですよね。
だからって美味しいのか?と疑問に思うわけですが、その土地や気候に完全に左右されるので物にもよりますが、僕はすごく好きなんです。
ワイン毎の見せる味の違いや、味が上品だったり微発泡になっていたりと毎回違う楽しみ方ができて、一期一会な貴重な体験ができるのがとても楽しいんです。
自然派ワインは色々なところで見る機会があるかと思いますが、下北沢という若者の街で少し大人な気分で楽しめるお店ですので、おすすめしたいです。
店名 | コモレビ |
---|---|
URL | https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13159863/ |
予算 | 2,000円〜3,000円 |
営業時間 |
月〜木 18時〜25時 金 18時〜26時 土 17時〜26時 日 17時〜24時 |
カード | 不可 |
チャージ料 | なし |
おすすめBARまとめ
いかがでしたでしょうか。
僕もまだまだBAR初心者なのですが、最近行った中でもダントツで楽しめるお店を紹介させていただきました。
BARに入るときは少し勇気がいるかもしれませんが、BARのマスターは本当に気さくな方ばかりでお酒のわがままであれば全部聞いてくれる優しい方々ばかりです。
大切な日や少し大人になりたい日なんかに気分に合わせて一度訪れてみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な出会いがたくさんあるはずですよ。そして、お酒の好き嫌い問わず好きになるはずです。